
建築条件付き土地とは?
家を購入しようと思った時、「建築条件付き土地」という言葉を見ることがありますが、
どういったものかご存知ですか?
よく、建蔽率や建物の高さに制限がある土地、と勘違いしていらっしゃる方がいますが、
こういった条件は建築基準法や条例によるもので、どの土地にも制限がかかります。
「建築条件付き土地」というのは、
土地を購入した後に、指定の施工会社で期限内に建物を建てないといけない
という条件の付いた土地です。
どういった条件なの?
建築条件付き土地、というからには何か条件が付いているはずです。
それは、次の二つのような条件です。
- 土地を購入後、一定期間内に建物を建築しないといけない
- 建物の建築は指定の建築会社で行わなければならない
1.については、建築請負契約締結まで3か月という期間が設定されていることが多いです。
2.の条件については、当然、土地を販売する不動産屋のグループ企業が指定されます。
メリットは?
まず、土地自体の価格が安いことが多いです。
売る方からすれば、建物の建築契約もセットでついてくるので、土地の価格を安くしてもトータルで利益を出せるからです。
建物の仲介手数料がかからないのもお得。
次に、時間的なメリットです。
土地の購入と建物の建築を別の業者に依頼する場合、通常は自分で探してそれぞれ契約しますが、建築条件付き土地の場合は、建築業者は指定されているので、土地の購入から建物の建築契約までスムーズに進むことになります。
建物の建築請負契約までの期間が設定されていることもあり、設計期間が長くなることもなく、スパっと決断される人が多いです。
家の設計は難しく、いつまでも決断できない人もいるので、期限があると逆に決断しやすいんですね。
そして最後に、建売に比べて設計に自由度があることです。
建物はこれから建てるので、ある程度の要望は取り入れて家を建てることができます。
デメリットは?
まず、建築会社を選べないという点です。
頼みたい施行会社があっても、そこに依頼することはできません。
また、一から建物を建てるのですが、自由設計ではなく、標準仕様の中から選択していくような形になるので、オンリーワンの特注の家を求めている人には向かないでしょう。
グローワークスでは
グローワークスでは上記に挙げたメリットを取り入れつつ
デメリットの「標準仕様から選ばなくてはならない」という制限がないという
いいとこどりの家探しができます。
費用と時間を抑えつつ自由な設計で家を建てたい方は
まずはご相談ください!